ハッピーハウスは動物の孤児院です。
「ハッピーハウス」は大阪府豊能郡能勢町の山の中にある動物の孤児院です。
1990年に代表の甲斐個人が、シェルター(保護施設)として設立致しました。
その後規模が少しずつ大きくなり、
敷地内には新たな犬舎や診療所などが配置されました。
現在、施設では様々な理由で保護された約550頭の犬や猫などの動物が生活しています。
≫ ハッピーハウスマップ
1990年に代表の甲斐個人が、シェルター(保護施設)として設立致しました。
その後規模が少しずつ大きくなり、
敷地内には新たな犬舎や診療所などが配置されました。
現在、施設では様々な理由で保護された約550頭の犬や猫などの動物が生活しています。
≫ ハッピーハウスマップ
動物保護のシステム
![]() ![]() |
![]() ![]() ハッピーハウスに来ました。 |
(1) 受付をします (どこから?どんな事情で?などを調べてファイルを作ります) (2) 警察・動物愛護センターなどの機関に届けます (3) 迷っているようなら元の飼い主さん探しを始めます (4) 犬は役所で登録をします |
![]() |
||
![]() ![]() ハッピー・ハウス動物診療所 で先生に診察をしてもらいます。 |
(1) マイクロチップの有無を確認します (2) 犬・猫ともに健康状態を診察します (3) 次に、犬はフィラリアの検査、 (4) 猫は経過観察を経て8週間後にFeLV、FIV検査をします (5) ワクチンをします(混合ワクチン・犬は狂犬病も) (6) 悪いところは治療し、体調を見て全頭不妊手術 (7) 犬は適性を見ながら訓練士が訓練を始めます (8) 個々の性格を見て一番合っている部屋で保護します (9) 施設内で新しい飼い主さんを待ちます |
スタッフの仕事の様子
![]() |
![]() |
![]() |
(左)約550頭分のご飯を、年齢や体調のことを考えて作ります。 (中)ハッピーハウスの朝は掃除で始まります。みんな一生懸命です。 (右)日本アニマルトラストに来られたら、まずここで受付をします。色々な相談もここで受けています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
(左)猫たちが快適に過ごせるように掃除は特に念入りにします。 (中)ブラッシングや爪のお手入れもかかせません。 (右)遊びながら健康チェック。(真剣な顔かわいいネ) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
(左)猫たちのトイレ、わしゃわしゃ作りは実は、猫たちと遊べる至福のときです。 (中)この猫くん、何とかしてスタッフに遊んでもらおうと必死の邪魔作戦。 (右)ふれあいながらの健康チェック。数多い黒猫の名前を的確に呼べるようになったら、一人前のスタッフです! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
(左)ワンちゃんも猫くんも保護されたらまず先生に健康チェックをしてもらいます。(ワンちゃんの登録もします) (中)約550頭分の食器を毎日洗います。かなりの重労働です・・・ (右)日本アニマルトラストが正常に動けるように、経理・事務作業も毎日気合いが入ります。 |
しつけトレーニングを行っています。
ハッピーハウスの子達の訓練はもちろんのこと、出張訓練やしつけ教室なども行っています。
飼っているワンちゃんが問題行動を起こし、手に負えなくなったから捨てる・・・ではなく
ワンちゃんがずっと家族と一緒にいられるように手助けができればと日々頑張っています!
≫ハッピードッグトレーニングクラブについて
飼っているワンちゃんが問題行動を起こし、手に負えなくなったから捨てる・・・ではなく
ワンちゃんがずっと家族と一緒にいられるように手助けができればと日々頑張っています!
≫ハッピードッグトレーニングクラブについて
施設見学のご案内
![]() |
|
※完全予約制になっております。妙見口駅までの送迎もいたしておりますので、事前にお問い合わせください。 ※当日はスタッフがご案内させて頂きますので14:00までにお集まりいただきますようにお願い申し上げます。 |
|
※施設までの道順が非常に分かりにくいです! 来られる前にお電話いただければ、施設までの地図のFAXをお送りいたします。また、施設までお電話で誘導させていただいております。 | |
![]() |
≫ アクセスマップ |
※本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。
No reproduction or republication without written permission.
No reproduction or republication without written permission.